-

e-coating HSGは赤外線を85%以上カットします!
VIEW MORE -

e-coating HSGで空調費用を10%~20%削減できます!※ご使用環境により異なります。
VIEW MORE -

e-coating HSGは紫外線を99%以上カットします!
VIEW MORE -

e-coating HSGにより結露の発生を抑制します!
VIEW MORE
プロが使用する「高機能コーティング剤」をそのままお届けします
-
小さめのローラーで幅も短く、コーティング剤のロスが少ないので、特に30gのセットに向いています。
-
大きめのローラーで幅も長く、コーティング剤の含みが多い為、たくさんの面積に塗装するのに向いています。
-
エアコン室外機専用遮熱塗料2台用(ホワイト)
¥7,480
エアコン室外機2台用(ホワイト) エアコン室外機専用の遮熱塗料です。(500ml入)2台用 高い遮熱性能を持ち、エアコンの効率を最大限に引き出すことができます。特に直射日光が当たる室外機に塗ることで、熱のこもりを防ぎ、電力消費を削減します。初心者の方でも安心して塗装が可能で、エコな暮らしをサポートします。 一般的な家庭のエアコン室外機に適しています。 ※GOODLIFEフェア出展期間(9/26~9/28)から販売致します。
-
エアコン室外機専用遮熱塗料1台用(ホワイト)
¥4,180
エアコン室外機1台用(ホワイト) エアコン室外機専用の遮熱塗料です。(250ml入)1台用 高い遮熱性能を持ち、エアコンの効率を最大限に引き出すことができます。特に直射日光が当たる室外機に塗ることで、熱のこもりを防ぎ、電力消費を削減します。初心者の方でも安心して塗装が可能で、エコな暮らしをサポートします。 一般的な家庭のエアコン室外機に適しています。 ※GOODLIFEフェア出展期間(9/26~9/28)から販売致します。
-
「ガラス・ポリカーボネート用透明遮熱コーティング」e-coating HSG 30g
¥8,800
ガラス・ポリカーボネート用の透明遮熱コーティング剤です。 (主剤と硬化剤のセットでお届け致します。) 塗装のしやすさを追求した新しいコーティング剤で、塗装の経験がない方でも簡単にコーティングすることができます。 DIYに最適です。 約1㎡~2㎡塗装できます(お試し用の少量タイプです。練習にも最適)
-
「ガラス・ポリカーボネート用透明遮熱コーティング」e-coating HSG 150g
¥41,800
ガラス・ポリカーボネート用の透明遮熱コーティング剤です。 (主剤と硬化剤のセットでお届け致します。) 塗装のしやすさを追求した新しいコーティング剤で、塗装の経験がない方でも簡単にコーティングすることができます。 DIYに最適です。 約10㎡~15㎡塗装できます(マンションのガラスに最適です)
-
「ガラス・ポリカーボネート用透明遮熱コーティング」e-coating HSG 300g
¥74,800
ガラス・ポリカーボネート用の透明遮熱コーティング剤です。 (主剤と硬化剤のセットでお届け致します。) 塗装のしやすさを追求した新しいコーティング剤で、塗装の経験がない方でも簡単にコーティングすることができます。 DIYに最適です。 約20㎡~30㎡塗装できます(通常の1戸建てであればほぼすべてのガラスに塗装できます)
-
「ガラス・ポリカーボネート用透明遮熱コーティング」 e-coating HSG 400g
¥85,800
ガラス・ポリカーボネート用の透明遮熱コーティング剤です。 (主剤と硬化剤のセットでお届け致します。) 塗装のしやすさを追求した新しいコーティング剤で、塗装の経験がない方でも簡単にコーティングすることができます。 DIYに最適です。 約30㎡~40㎡塗装できます(大き目の1戸建てでもほぼすべてのガラスに塗装できます)
-
効果測定用温度計
¥1,650
施工後の遮熱性能を検証するための温度計です。 一般的な温度計と異なり、空気中の温度ではなく黒い金属プレートの温度を計測します。 それによりガラスを通して入ってくる日射熱の違いを測ることができます。 ※動作にはボタン電池「LR44」2個が必要です。 ※本品には添付されておりません。
この度「GOODLIFEフェア2025」に出展させていただきました。
たくさんの方に「下地処理作業」「コーティング作業」を体験していただきました。
小学生のお子さんでも簡単に塗っていただけました。
「エアコン室外機専用遮熱塗料」の販売を開始します。

2台並んだ同機種の室外機のうち、手前の1台のみ「エアコン室外機専用遮熱塗料」を塗りました。

サーモカメラで撮影すると
明らかに手前の室外機の方が温度が下がっているのが分かります。
エアコン効率を上げ、高温による「室外機の故障」を防ぐことができます。
「ガラス・ポリカーボネート用透明遮熱コーティング」と併用することで、更なる省エネが望めます。
「ガラス・ポリカーボネート用透明遮熱コーティング」作業について
コーティング前に「キイロビン」などの油膜除去剤でガラスの下処理を行ってください。
(下処理が十分でない場合は塗装がうまく乗らない可能性があります)
また、下処理後は完全に乾燥させてください。水分が残っていると白化する場合があります。
★海外の施工会社様にも施工指導を行っております。
